こんにちは、ニートです。
今回は「スロットの勝ち方」ではなく、スロットで生計を立てていくために必要な‘‘5つの習慣‘‘について説明していきます。
なぜ、このような記事を書こうと思ったのか?
それは、私自身が専業時代にスロット稼働の‘‘過酷さ‘‘をリアルに感じたからです。
自身の経験から、専業の人・専業を志している人に少しでもよりよい専業ライフを送ってもらいたいと思っています。
私もスロットをはじめた頃は「楽しい・とにかく打ちたい」はいスロットが大好きでした。
しかし、徐々にスロットへの‘‘愛‘‘が無くなってきて、ただの作業になっていきました。
この気持ちは専業の人ならきっと共感してくれるのではないでしょうか?
~負のスパイラル~
●起きれない
●ツモれない
上記の「3つのない」
負のスパイラルに陥ります。
つまらないから起きれない、起きれないからツモれないという具合に…
この負のスパイラルは「パチスロ稼働の過酷さ」に起因しているはずです。
パチスロ稼働はとにかく体力が必要で、本当に過酷なんですよね…
では、そうならないためにはどうすればよいのか?
私の経験をもとにその解決策‘‘5つの習慣‘‘について説明していきます!
✔こんな人に読んでもらいたい
・パチスロ専業が辛い
・稼働がマンネリ化してきた
・稼働により身体に不具合が生じてきた
・これからパチスロ専業を志す人
スポンサードリンク
Contents
中長期的に【スロット】で勝ち続けるための5つの習慣
パチスロで勝ち続けるための‘‘5つの習慣‘‘って?
最近以下のようなツイートをしました。
‘‘スロットで勝つための5つの習慣
1、食事
2、睡眠
3、大まかな稼働日程の作成
4、身体のメンテナンス
5、リフレッシュ人生を中長期目線で考えたら無理をするべきではない。
— ニート(先物&ブログ&スロット) (@todai_neet) December 10, 2018
1、食事
2、睡眠
3、大まかな稼働日程の作成
4、身体のメンテナンス
5、リフレッシュ
私はこの‘‘5つの習慣‘‘が大切になると考えています。
これは自分の経験則を踏まえての一個人の意見です。
しかし、この5つの習慣は‘‘中長期的にスロットで勝ち続ける‘‘ためにはかなり重要になると思います。
では、この5つの習慣について順番に解説していきます!
1、食事
おろそかになりがちなのが食事です!
しっかり3食取っている人の方が少ないのではないでしょうか?
ツモってしまえば、ブン回しモードになるので昼食を抜きがちになります。
仮にツモれなかったとしても昼頃の時間帯は自分の台の判別だけではなく、店内状況の確認も行わなければいけません。
しかし、エネルギーを補給しなければ身体に良くないのは明らかです!
よって、工夫して食事を取るべきです。
具体的に、朝の段階でおにぎりやパン・栄養ドリンクをを購入しておくのはアリだと思います。
とくにウイダーは手軽にエネルギーを摂取できるので箱買いしてもいいかもしれません。
あと、朝晩も野菜を食べるようにしてバランスの良い食事を取るべきだと思います。
偏った食生活ではガタがくるかもしれないので、しっかりバランスの良い食事を心がけて健康な身体を維持しましょう!
2、睡眠
前日についつい夜更かして翌日に寝坊、起きれたとしても不愉快な気分での稼働を余儀なくされる。
このような経験ありませんか?
ちなみに私はめちゃくちゃありました笑
睡眠不足は稼働するにあたって‘‘害‘‘でしかないですからね。
よって、睡眠時間の確保・質の高い睡眠を取れるように工夫しましょう。
このように、長過ぎず、短か過ぎず、7時間程度の睡眠が最も健康に良いと考えられている。しかし、実際の睡眠サイクルは人それぞれで、必要な睡眠時間には「個人差」がある。必要な睡眠時間は睡眠の質、生活、季節などのほか、遺伝子などによっても変わるので、翌日に眠気を感じず快適な生活が送れるような睡眠時間が最適であると考えられる。
※引用元sleepdaysさん
7時間を目安に睡眠を取るのがいいみたいです。
ただ、人によって最適な睡眠時間は異なると思うので、自分の理想的な睡眠時間を見つけてみましょう。
少なくとも稼働に差し支えのないような睡眠を心がけたいですね。
あと寝られないという人のためにアイマスクやアロマを焚くなど質の高い睡眠を取れる工夫をしてみてはいかがでしょうか?
【男女兼用】
アイマスクは価格的にもお手頃なのでどうでしょうか?
このアイマスクはシルク素材で通常のアイマスクとは違って、耳まで覆ってくれるようです。
長時間着用しても痛くならないみたいで、しかもこれからの季節に嬉しい秋冬用!
私もパソコンと睨み合いの日々なので購入を考えています。
普段液晶と睨み合っているスロッターにはもってこいだと思います。
アロマは気持ちが「快」に向かうので、質の高い睡眠が取れるのではないでしょうか?
このアロマは水とエッセンシャルオイルをミスト状にし、部屋に拡散させるようです。
明かりは2段階で調整できるタイプです。
スロットの疲れをアロマで癒されてみてはいかかですか?
このMOGUの抱き枕は吸水速乾性に優れた繊維が使用されており、つるつるとした肌触りでとても気持ちいいみたいです。
独自のフォルムにより、どんな体勢でもフィットするようです。
また、抱きしめることで身体への負担も軽減されるようなので、長時間椅子に座りっぱなしのスロッターにはいいかもしれませんね。
質の高い睡眠を維持できるようにみなさん工夫してみて下さい!
3、大まかな稼働日程の作成
みなさんは月にいくらを目標に稼働されていますか?
20万?30万?50万?100万?
無理な稼働は身体に毒だと思うので、高すぎる目標額を掲げるべきではないと個人的には思います。
地域によって物価も異なるので、一概には言えませんが、月50万円稼げれば生活には困らないですよね?
独り身なら十二分すぎると思います。
月末に翌月のイベント日やグランドオープン日を把握しておき、ざっくり稼働日程を決めておきましょう!
月に20日~22日くらいの稼働が理想だと思います。
もちろんツモれなかった日は早帰りになると思うので、その辺りは目標収支と身体と相談しながら臨機応変に稼働日程を変えましょう。
「身体が資本」ですので無理のない稼働スタンスを構築しましょうね。
4、身体のメンテナンス
長時間の並びや車中泊・長時間の稼働によって、腰痛や肩こりに悩まされている人もいるのではないでしょうか?
あと液晶と睨み合っていたら目も疲れるし、店内は騒音で耳にも良くない、そしてタバコ臭くなる。
これらを少しでも改善しないと、いつか身体を壊すかもしれません。
何度も言いますが、‘‘身体が資本‘‘健康でないと稼働できなくなるので、しっかりメンテナンスを行うべきです!
みなさんも感じていると思いますが、長時間のスロットでは強い光により、目に負担がかかります。
●睡眠不足
●ドライアイ
●疲目
●頭痛
ブルーライトではこれらを引き起こすリスクがあります。
このnico+は強いブルーライトをカットできるのでオススメです。
少しでも身体への負荷を軽減できるならするべきだと思います。
この耳栓は遮音性がとても高いようで、パチンコに対しては最強の耳栓だそうです。
専業時代に着用しておけば…と後悔しております。
私自身、パチンコ店での耳への負担はもっとも気にしていた点なので、耳栓の購入は強くオススメしたいです。
私はイヤホンを耳栓代わりにしていましたが、やはり使用目的が違うので、耳栓の方が効果は高いと思います。
たばこの臭いが気になる人は是非!
とくに非喫煙者の人は気になると思うので、購入してもてはいかかでしょうか?
場所を選ばずにマッサージ可能なクッションです。
腰・肩・ふくらはぎなどマッサージのバリエーションは豊富です。
マッサージチェアと比較した場合、価格的にも安いし、場所も取らないのでいいですよね。
こちらは薄くて軽くてコンパクトなので場所を選ばないです。
椅子に取り付けて使用できるので利便性も高そうです!
筆者が独自にググって評価の高かったモノを厳選しました。
誰も自分の身体をメンテナンスしてくれないので、身体には常に気を配りましょう。
定期的にマッサージを受けたり、お風呂あがりにストレッチを行うのも効果的だと思います。
ちなみに私は風呂あがりのストレッチを毎日行っています。
もう稼働はしていませんが、ストレッチを行うようになって、腰の痛みや身体の痛みを感じなくなりました。
5、リフレッシュ
みなさんはスロットをするために生きているわけではないですよね?
友達や家族・恋人など大切な人と一緒に過ごす時間や旅行・おいしいごはんを食べたり、人生には楽しいことがいっぱいあります。
心身の健康を保つためにも‘‘リフレッシュ‘‘は必要不可欠です。
稼働・稼働・稼働とスロットばかりでは疲れると思うので、バランスを保ちながら稼働することをオススメします。
これらの習慣によってモチベーションがUP!
これらの習慣を身に付けることでモチベーションは確実にUPするはずです。
とくに”大まかな稼働日程を作る”という点はすべてに繋がってくると思います。
稼働日程を作ることで食事・睡眠時間・身体のメンテナンス・リフレッシュの時間を確保できるからです。
また稼働にメリハリを付けることでスロットに対する姿勢も変わり、結果として収支も伸びると思います。
月に20日稼働すると決めたら、10日は休めるわけですから、‘‘しっかり20日間頑張ろう‘‘という気持ちに必然的になりますからね。
稼働日程を組むことで寝坊や寝不足で稼働に集中できないといったことも確実に減るはずです!
私自身、稼働に対しての意欲が甘かったので、専業の人・専業を志している人に声を大にして言いたいです。
しっかり稼働日程を組めば、遊びの誘いやその他の誘惑にも流されないと思うので、100%組むべきです!
稼働にメリハリを付けることでモチベーションは必然的にUPすると思います。
まとめ
私自身が専業時代に感じていた「過酷さ」本当にキツイ点が多かったです。
その思いから今回こういった記事を書きました。
少しでもみなさんには快適な専業ライフを送って頂きたいです。
中長期的に考えればこれらの‘‘5つの習慣‘‘は大切になってくるはずです。
お金を稼ぐことはもちろん必要なことです。
しかし、身体が壊れたら元も子もないので、しっかりこれらを習慣づけて下さい!
スポンサードリンク
コメントを残す