こんにちは、ニートです。
現在は「10万円チャレンジ」と題して日経225先物miniでいくらまで資産を増やせるか挑戦しています。
あとはブログをやりつつ、さまざまな情報をインプットする日々を送っています。
それと「エリオット波動」について深く知りたい人は以下の書籍を強く推奨します。
アメリカでは講義でも使用されるほど重宝されているようです!

エリオット波動入門 相場の未来から投資家心理までわかる (ウィザードブックシリーズ) [ ロバート・R.プレクター ]
GW以降の相場は買い方には厳しい展開ですね。
22300円あたりから20400円を割り込む水準まで下落しましたからね。
そんなこんなで、この下げはどこまで続くのか?
この点を中心に来週以降の相場分析をしていきます!
✔ポイント
・現在地はミニュットc波の途中
・来週中に20000円を割れる可能性も
・20000円割れは現物を仕込むチャンス
スポンサードリンク
Contents
月曜日以降の値動き
では、月曜日以降の値動きを予想していきます。
あくまでも予想なので外れる可能性はあるので、参考程度にしてください!
現在地の確認
では、現在地の確認をしていきます!
~現在地~
上記のようにカウントしています。
もちろんカウントミスの可能性もあるので、参考程度に捉えてください。
引き続きミニュットc波による下落継続
月曜日以降は引き続きミニュットc波による下落が継続するでしょう。
では、以下のチャートをご覧ください。
引用元:https://jp.tradingview.com
(mini:15分足)
5/31終了時点で、マイナー2-ミニュットc-ミニュエット(ⅲ)が継続中だとカウントしています。
つまり、ミニュット(ⅲ)波がエクスパンションし、現在(ⅲ)-4の戻りが進行中だと考えています。
上記のチャートをみると、丁度チャネルラインでリバっているので、今回もある程度戻すかもです!
しかし、その戻しをLで取るよりも、しっかり戻りに対してSを仕掛ける方が勝率も高く、値幅も見込めると思います。
したがって、戻りはSを仕掛けていきましょう!
下落は19835円付近が底値か?
GW以降にはじまった下落は19835円付近で終了するかもです。
では、その根拠について説明していきます。
では、以下のチャートをご覧ください。
引用元:https://jp.tradingview.com
(mini:1時間足)
上記のようにミニュエットa波の値幅が約1600円でした。
よく修正波のA波とC波の値幅は同じくらいになると言われているので、a=cと仮定すると、b波の終点から1600円を引いた値がc波の目標値になります。
~c波の目標値~
したがって、c波の目標値は19835円になります。
チャネルラインから達成時間を推測すると、来週いっぱいもしくは再来週のはじめに到達すると思います。
来週の作戦
では、来週の作戦を考えていきます。
あくまでも、個人的な作戦なので参考程度にしてくださいね。
戻りはショート
基本的に戻りに対してショートを仕掛けていく作戦です。
ある程度、雑にショートを仕掛けても勝てるとは思います笑
しかし、しっかりフィボナッチや波動を見つつ、適切な位置でショートを仕掛けていきたいです。
現在地がミニュエット(ⅲ)-4による戻りだとカウントしているので、それが正しいと仮定すると少し戻すと思います。
しかし、戻したとしても20600円~20700円あたりだと思うので、売り上がりしてもリスクは低いかもです!
20600円~20700付近でS狙う
ぶっちゃけると、少しSを仕掛ける位置が難しいので、どうするか悩み中です。
しかし、4波による戻りだと考えているので、大きくリトレイスはしないと予想します。
ちなみに20810円を超えるとカウントミスになるので、LCラインは20810円に設定します。
4波はフラットやトライアングルなどの調整になると思うので、これらの調整を予想しながら望みたいです。
20600円~20700円付近でSを仕込めたらと考えています!
5月は月利320%
以下は私のツイートです!
▼5月パフォーマンス:月利320%
5月は月利320%で着地でした
ぶっちゃけると、売れば儲かる相場だったので、自分の実力だとは思っていません
もちろん上達している実感はあるのですが、まだまだエントリー・利確・損切りの位置など、改善しなければいけない点は山積み
日々精進していきます!— ニート(先物&ブログ) (@todai_neet) 2019年6月1日
有難いことに、5月の月利320%を達成しました。
正直なところ、5月はSを仕掛けておけば勝てる相場だったので、自分の実力ではないです。
しかし、エリオット波動のカウントの精度に自信を持てたことで、値幅を伸ばせました。
1ヶ月の間に700円程度の値幅を2回取れたことは自信にしたいですね。
しかし、エントリー・利確・損切りの位置など改善しなければいけない点はたくさんあります。
もちろんエリオット波動のカウントの精度をもっと高めなければいけません。
5月に月利320%を達成したことは忘れて、PDCAサイクルをブン回して高みを目指していきたいです!
では、今日はこのあたりで!
みなさんも頑張りましょうね。
スポンサードリンク
コメントを残す