こんにちは、ニートです。
現在は「10万円チャレンジ」と題して日経225先物miniでいくらまで資産を増やせるか挑戦しています。
あとはブログをやりつつ、さまざまな情報をインプットする日々を送っています。
それと「エリオット波動」について深く知りたい人は以下の書籍を強く推奨します。
アメリカでは講義でも使用されるほど重宝されているようです!

エリオット波動入門 相場の未来から投資家心理までわかる (ウィザードブックシリーズ) [ ロバート・R.プレクター ]
昨日のナイトから昼セッションは買い方歓喜の展開でしたね。
私はここまでのリバウンド(上昇)は一切想定していなかったので、めちゃくちゃ負けました!
個人的なことはどうでもよくて、いまはさまざまな思惑が交錯している状況だと思います。
今日はナイト・昼セッションと分けて振り返るのではなく、体系的に値動きを振り返っていきます。
では、ナイトの価格推移予想と直近の値動きを振り返っていきます。
✔ポイント
・現在地はミニュットⅱ波の終点付近?
・ナイトはミニュットⅲ波による下落と予想!
スポンサードリンク
直近の価格推移について!
昨日のナイトから昼セッションにかけて破竹の勢いで急上昇しています。
20890円~21380円までの約490円の上昇で売り方はかなり苦しい展開でした!
しかし、本格的な上昇というよりも下落を調整する上昇でしょう。
つまり、「どこで天井を打つのか?」戻り売りのポイントを探るべきです!
私のシナリオは以下のようです。
引用元:https://jp.tradingview.com
(JPN225:15分足)
ミニュットⅰが終了してミニュットⅱが継続している段階だと見立てています!
しかし、合っているかはわかりません。
TwitterのTLをみても、あらゆる見立てが交錯しているので、本当にわからないです!
だけど、そういう状況化でも自分なりに考察することが自己成長につながるはすです。
TLみてるといろんな考察が交錯している【ダジャレではない】
こういうときは自分の見立てを信じてみようと思う
大切なのは自分なりのシナリオを立てること
それが後の財産になるのは言うまでもない— 東大卒とニート@常に挑戦し続ける (@todai_neet) 2019年3月12日
ツイートでも「シナリオを立てる重要性」について言及しています。
結局、「勝った・負けた」だけでは再現性のあるトレードはできませんからね。
何度も言うように「PDCAサイクル」の繰り返しが大切です。
少し話が逸れましたが、現在地はミニュットⅱ波です。
このミニュットⅱはABCのジグザグ調整だと私は捉えています。
引用元:https://jp.tradingview.com
(JPN225:1時間足)
CがAの値幅を大きく超えた以上、残される目標値は1.618倍です!
上記のようにミニュエット(c)波の目標値は(a)の値幅335円×1.618倍を(b)の安値に加えると21430円になります。
しかも、この水準はフィボナッチ78.6%の水準とほぼ重なります。
このポイントがⅱ波の終点、つまりⅲ波の始点だと考えています!
21300円台でも打診で数枚売り玉を集めておくのもいい作戦でしょうね。
今日のナイトの価格推移予想!
今日のナイトはミニュットⅲ波が開始すると予想しています。
つまり、下落予想ですね!
具体的なⅲ波の目標値幅はミニュットⅰ波が1015円だったのでこれは超えてくると予想できます。
仮に1.618倍まで伸びた場合は1642円ですので、ⅱ波の終点が21430円だと仮定すると、(21430円-1642円=19790円)19790円になります!
いずれにしても、3波はエクステンションする可能性が高いので、スイングトレーダーの方はこの水準で枚数を集めておくのが得策だと言えるでしょうね。
今夜、具体的にどこまで下落するかはわかりませんが、ショートを仕掛けるのがセオリーですね。
プロスペクト理論を改めて実感する日となった
以下は私のツイートです!
277S→360LC
「第6回10万円チャレンジ」もついにマイナスに転落
MAX43000円プラス
昨日からの反省点としては見立てに自信がないのにポジったこと
そして今日の昼セッションに関してはナイトの負けを取り返そうとポジを増やしたこと
冷静に振り返れば負けるべくして負けた
もう一度気持ちを引き締める— 東大卒とニート@常に挑戦し続ける (@todai_neet) 2019年3月12日
昨日のナイトの負けを取り返そうと昼セッションに大した根拠もないのにロットを3枚に増やして損失を拡大させました!
トレード中にも「あープロスペクト理論通りのトレードしてるな~笑」と思いながらも行動を抑制することができませんでした。
以下がプロスペクト理論の記事です!
→【プロスペクト理論】人が投資・トレードで負ける仕組みとは?
だから、資産が増えないんですよね笑
でも、今回のトレードで思ったのは「わからないならやめとけ!」です。
ぶっちゃけ、自分もそうだし、TwitterのTLみててもさまざまな考察が交錯(ダジャレではない)していました。
つまり、難易度が高い(波動が読めない)場合は静観するべきです!
しかし、これからは前向きに捉えようと思います。
「難易度が高い相場は休むチャンスだ!」と考えるようにします!
ぶっちゃけ、先物取引なんていくらでもチャンスが転がっているので、簡単なところだけやればいいんですよね笑
しかも、自分は極度の面倒臭がり屋なので、これからはその特性を生かして上手くサボろうと思います笑
ですので、これからは美味しいポイントだけ触って、難解なところはほかのことに時間を使いたいですね!
でも、分析はしっかりと行います。
では、今日はこのあたりで!
ナイトも頑張りましょうね。
スポンサードリンク
コメントを残す