こんにちは、ニートです。
今日は昨日のナイトの振り返りと月曜日の価格推移の予想をしていきます。
私ニートの個人的な成績はというとナイトで2万円マイナスでした。
今日も2万負け
もうあかんな
完全に取り返そうとしとる
プロスペクト理論意識せな— 東大卒とニート@常に挑戦し続ける (@todai_neet) 2019年1月18日
いや、本当に勝てないトレード(期待値の低い)を繰り返しています。
もう技術というよりも「メンタル」で負けていますね。
「第3回10万円チャレンジ」も残高約75000円と今回も黄色信号です笑
もう無駄にポジるのは来週以降やめます。
自分の負けトレードを振り返ると、結局は逆張りで負けているんですよね。
だから、来週以降はポジる前に「ワンクッション置いて」一度冷静に考えるようにしていきたいです。
まあ自分の話はここまでにしておいて、1月18日(金)ナイトの振り返りと月曜日の価格推移予想をしていきます。
✔ナイトの振り返り&月曜の価格推移予想
・ナイトは日経225先物とダウともに力強い上昇
・月曜日も上昇すると予想
スポンサードリンク
Contents
昨日のナイトは日経225先物・ダウともに力強く上昇!
昨日の記事では押し目を拾っていくべきだと私は提言していました。
→(【日経225先物mini取引】1月18日(金) ニートによる相場見解)
結果的に考え方は合っていたのですが、思った以上に押さなかったです笑
ですので、私も上手く買いを入れることができませんでした。
だから、負けているんですよね笑
では、ナイトの日経225先物miniの値動きを振り返っていきましょう!
ナイトの日経225先物miniの振り返り
(画像元 HYPER SBI)
(日経225先物mini:15分足)
(画像元 HYPER SBI)
(日経225先物mini:日足)
では、昨日の日経225先物の値動きのポイントは2点ですね!
●20600円の押し目
●20735円ブレイク
まず20600円の押し目ですが、私はもう少し押すと思っていたので、正直ノーマークでした。
少なくとも、ずっとレジスタンスラインとして機能していた20570円までは押すと考えていたので目論見が外れました!
押してほしいときに限って押さないというな
昨日、GDで結局プラったから、狂ったように買いたい層が多いんだろう
このあたりの大衆心理を読まないといけないな
テクニカルだけではダメだ— 東大卒とニート@常に挑戦し続ける (@todai_neet) 2019年1月18日
このツイートは昨日の夕方に投稿しました。
やはり2日前のGDスタートからのプラ転があったので、買いたい層が多かったから押さなかったのでしょう。
それと20735円が1つの節目と考えていた人が多かったと思います。
しかし、このポイントもなんなく突破していき、ブレイク後はしっかり押し目としても機能し、非常に力強い上昇をみせました。
結果的にナイトでは約300円の上昇、20600円の押し目が大きなポイントでした。
昨日のダウの振り返り
では次に、昨日のダウの値動きを振り返りましょう!
(画像元 HYPER SBI)
(ダウ:15分足)
では、昨日のダウですが、GUスタートでした。
この時点で「窓を埋めるかも?」と市場参加者は考えるわけですよ。
窓埋めについて知りたい人は以下の記事を読んでみて下さい!
窓埋め後はしっかり反転して5MA(赤線)を割らずに力強く上昇しました。
経験則的にこのように5MAがブチ上がりのときや5MAに沿うように上昇しているときはホールドするべきです。
心理的には逆張りを仕掛けたくなりますが、ホールドしましょう!
ダウに関しては25000ドルが目前となっています。
この25000ドルと日足の200MAが山場となりそうですが、いまの勢いを考えるとクリアしていくと考えるのがベターだと思います。
月曜日も上昇すると予想!
いまの相場の勢いを考えると月曜日も上昇すると考えるべきでしょう。
下手に逆張りでショートを仕掛けると担がれる可能性の方が高いです。
ですので、「押し目買い」を行いましょう。
そこで大切になるのが押し目買いのポイントです。
(画像元 HYPER SBI)
(日経225先物mini:5分足)
<押し目買いのポイント>
●ポイント:1 20845円
●ポイント:2 20735円
<ポイント:1>は上昇中に見せた2本の上髭で<ポイント:2>は日足のレジスタンスラインとなっていた20730円です。
これらのポイントで押し目買いを狙うべきだと思います。
しかし、割れたらしっかり損切りをしましょう!
来週の個人的な目標!
とにかく焦らないこととポジポジ病を治すことですね。
日経225先物の大きなメリットである「取引時間の長さ」を最大限に利用して、じっくりエントリーポイントを見極めたいです。
そして、相場の流れとトレンドがどの方向に動いているのかを冷静に見極めて「順張り」を徹底していきます。
もし相場の方向性が読めない、もしくはトレンドが出ていない場合は「静観」を徹底します。
焦らなくてもチャンスは幾度となく到来するので、その好機だけ参加するようにします。
自分のペースで資産を増やせるように反省を生かしながら精進ですね。
いま自分に足りていないモノは「自分をコントロールする力!」です。
では、今日はこの辺で!
みなさんも月曜日以降も頑張りましょうね。
スポンサードリンク
コメントを残す