こんにちは、ニートです。
今回はチャートパターンの1つであるダブルトップとダブルボトムを紹介します。
これらの形は実践でもよく出現するので、是非知っておきましょう。
ポイント
・ダブルトップ:上昇トレンドの天井で出現
・ダブルボトム:下降トレンドの底で出現
ダブルトップは「天井」、ダブルボトムは「底」を示唆する形です。
「天井」と「底」を見抜く際に利用されるので「相場の転換サイン」と捉えることができます。
これらの形を覚えておくことで売買のタイミングを計ることができます。
では、具体的にどのような形なのか見ていきましょう。
スポンサードリンク
Contents
ダブルトップ
まずはダブルトップについて説明していきます。
<ダブルトップ>
ダブルトップの特徴は高値が並ぶ点です。
上記のチャートを見てもらえればわかると思いますが、1回目の高値と2回目の高値が並んでいますよね?
ようするに1回目の高値を越えられなかったわけです。
価格が上昇するときは高値を更新しますよね?
よって、前回の高値を越えられなかったということは上昇トレンドが終焉することを示唆しています。
もちろんダブルトップを付けた後に高値を更新することもありますが、市場参加者はトレンド転換する可能性を考えます。
そのことから売りが出やすくなります!
売買タイミングは?
ダブルトップが発生したときの売買タイミングは基本的に「ネックライン」を割ったときです。
ネックラインとは1回目と2回目の高値の間にできた安値のラインのことです。
このラインを割り込んだタイミングで返済売り、もしくは新規売りを仕掛けます。
このポイントを割り込んだ場合、トレンドが切り替わる(下降トレンド)サインと考えましょう。
リスクを回避したいなら高値が並んだ時点でポジションを解消しよう
教科書では「ネックライン」を割り込んだら「売り」と紹介されていますが、高値が並んで時点で返済売りを行うのも1つの作戦です。
ただし、逆張りで新規売りを仕掛ける場合は担がれるリスクがあるので、ネックラインまで引きつけてから仕掛けるようにしましょう。
私自身、高値が並んだ時点で新規売りを仕掛けて担がれた経験が幾度となくあります。
あくまでもこのタイミングでは返済売りだけにしましょう。
新規売りはNGです!
しかし、あらゆる条件が重なる場合は新規売りを仕掛けるのもありです。
・節目の価格(1000円)
・過去に何度も跳ね返されている価格帯
・出来高の多い価格帯
などダブルトップ以外にも売りを仕掛けられる「根拠」がある場合は新規売りを仕掛けていきましょう!
しかし、しっかり損切りは行いましょう。
ポイント
・新規売り:ネックラインを割り込んだら
・返済売り:高値が並んだら
ダブルボトム
次はダブルボトムについて説明していきます。
ダブルトップは別名「二番底」とも言われているので覚えておきましょう!
<ダブルボトム>
ダブルボトムの特徴は安値が並ぶ点です。
先ほど説明したダブルトップの逆パターンだと考えて下さい!
上記のチャートを見てもらえればわかると思いますが、1回目に付けた安値と2回目に付けた安値が並んでいますよね?
ようするに前回の安値を更新できなかったわけです。
そーせいは二番底確認(^^)
来週からだな。(^^)(^^)(^^)— そーせいさん(売専) (@soseisandesu) 2016年11月29日
私は二番底を確認するまでは絶対むり(^^)
— テキトー (@sokosokosokosan) 2017年9月14日
ここで買いは入れない。底を確認→上昇→二番底で買う。
— KJ_tadashi (@KjTadashi) 2018年12月25日
とまあ、ツイートからもダブルボトム(二番底)の重要性がわかります。
心理的にテクニカル的にもダブルボトムは比較的大きな影響を与えます。
とくに大幅な下落が生じたときには「底」の探り合いになるので、二番底を確認しにいくケースが多いように思えます!
売買タイミングは?
ダブルボトムが発生したときの売買タイミングは基本的に「ネックライン」を超えたときです。
ネックラインとは1回目と2回目安値の間にできた高値のラインのことです。
このラインをブレイクしたタイミングで返済買い、もしくは新規買いを仕掛けます。
このポイントをブレイクした場合、トレンドが切り替わる(上昇トレンド)サインと考えましょう。
リスクを回避したいなら安値が並んだ時点でポジションを解消しよう
教科書では「ネックライン」をブレイクしたら「買い」と紹介されていますが、高値が並んで時点で返済売りを行うのも1つの作戦です。
ただし、逆張りで新規買いを仕掛ける場合は更に下落するリスクがあるので、ネックラインをブレイクするまで待ちましょう。
先ほどのダブルトップと同様に焦ってエントリーして損失を出したことが幾度となくあります。
絶対に新規買いを入れる場合はネックラインをブレイクしてからにしましょう。
安値が並んだ時点では「返済買い」だけにしましょう。
しかし、先ほどのダブルトップの章でも説明したように、いくつかの条件が重なる場合には積極的に新規買いを入れるのもありです!
結局、経験値を重ねないとイメージできないと思うので実践あるのみですよ。
ポイント
・新規買い:ネックラインをブレイクしてから
・返済買い:安値が並んだら
まとめ
では、この記事のまとめとしましょう!
まとめ
・ダブルトップ:上昇トレンドの天井で出現
・ダブルボトム:下降トレンドの底で出現
・基本的に売買はネックラインを基準に行う
このダブルトップとダブルボトムはよく出現します。
デイトレを行っていたら毎日見ると言っても過言ではありません。
毎日のように相場に参加していればわかりますが、ダブルトップ後に急落していくパターンは本当によく見かけます!
ですので「相場に参加して感覚を養う・チャートを分析する」のはめちゃくちゃ大事です。
これらをルーティーン化させれば間違いなく上達しますよ!
少なくとも下手にはなりません。
ポジティブに相場と向き合っていきましょう!
スポンサードリンク
コメントを残す