こんにちは、ニートです。
現在は「10万円チャレンジ」と題して日経225先物miniでいくらまで資産を増やせるか挑戦しています。
あとはブログをやりつつ、さまざまな情報をインプットする日々を送っています。
それと「エリオット波動」について深く知りたい人は以下の書籍を強く推奨します。
アメリカでは講義でも使用されるほど重宝されているようです!

エリオット波動入門 相場の未来から投資家心理までわかる (ウィザードブックシリーズ) [ ロバート・R.プレクター ]
久しぶりの相場見解です。
ここ最近の値動きは、個人的に非常に勉強になっているので、少しずつ成長を実感しています。
では、ここ最近の値動きを振り返りつつ、月曜日以降の値動きの予測をしていきます。
✔ポイント
・ミニュットc波の下落が開始
・今月中に20000円割れの可能性も
・月曜日はショートを仕込む絶好のチャンス
スポンサードリンク
Contents
大きな流れを確認
では、まずは年始~現在までの価格推移をみていきましょう。
しっかり大きな流れを把握していきましょう。
年始~現在までの価格推移
では、下記のチャートをご覧ください。
引用元:https://jp.tradingview.com
(mini:1時間足)
年始から4月後半にかけて、ずっと右肩上がりで上昇を続けてきました。
この上昇はマイナー1波(ミニュエットⅰ~ⅴ)によるものだと、私は考えています。
そして、このマイナー1波による上昇がGW前に終了し、現在はマイナー2波(abc修正)による下落が進行中です!
つまり、リバ取りをしつつ、ショートで値幅を取るべきフェーズだと言えます。
現在地の確認
では、マイナー以下の現在地の確認をしていきましょう。
~マイナー以下の現在地~
現状はマイナー2ーミニュットc進行中だとカウントしています。
もちろん、間違っている可能性はありますが、これをメインシナリオとして、トレードしていきます。
月曜日以降の価格推移
では、月曜日以降の価格推移を予測していきます。
明日から5月末にかけて、ミニュットc波の下落が進行し、20000円を割り込むでしょう。
その下落の根拠について説明しつつ、具体的なエントリーポイントを提示します。
c=aならば20000円割れ
エリオット波動のガイドラインには、ABC波の修正波はA=Cの値幅になる可能性が高いと書かれています。
しかし、C=A×1.618倍になるケースもあるので、必ずA=Cになるとは限りません。
私も実践をしつつ、どのパターンが多いのか検証中ですので、参考程度にしていただければと思います。
▼ミニュットa波の値幅に着目
今後、ミニュットc波の下落が進行すると仮定すると、そのc波の値幅をある程度予測しなければいけません。
先ほども言ったように、ABC修正波はA=Cになり可能性が高いです。
つまり、ミニュットa波の値幅を把握する必要があります。
では、以下のチャートをご覧ください。
引用元:https://jp.tradingview.com
(mini:1時間足)
上記のように、ミニュットa波の値幅は約1620円です。
つまり、ミニュットb波終点(ミニュットc波始点)から1620円を引いた価格が目標値になります。
私は5/17(金)に付けた21390円がミニュットb波の終点だと考えています。
したがって、(21390円-1620円=19770円)19970円付近がミニュットc波の終点だと予測できます。
具体的なエントリーポイント
では、ミニュットc波の具体的なエントリーポイントをみていきます。
幸運なことに、いまはミニュットc波の初動なので、リスクが少ないです。
つまり、スイング目線ならば、月曜日の寄付きでショートを仕掛ければいいと思います。
そして、LC(損切り)ポイントを21390円に設定しましょう。
仮に21390円を上回るようなら、カウントし直しなので、一度切るべきです。
でも、チャネルラインや波動カウントした限り、ミニュットb波は終了していると思うので、私も月曜日に寄り凸でショートを仕掛ける作戦です。
ニートの近況報告
では、私の近況報告をしていきます。
興味のない人はスルーしてくださいね笑
5月は月利100%のパフォーマンス
現状、5月は月利100%を超えています。
GW明けのショートで約700円の値幅を取れたことが大きかったです。
その後も少しずつ薄利を重ねつつ、利益を伸ばしています。
しかし、まだまだミスも繰り返しているので、PDCAをしつつ、レベルアップを計りたいですね!
今後のトレード方針
今後のトレード方針を備忘録も兼ねて残しておきます!
~トレード方針~
2、ミニュエット1波を取る(1日~2週間)
ミニュットの1波を取りつつ、ミニュエット単位の細かい値幅も取っていく方針です。
そして、上記の表の期間は1波動が成り立つのに要する期間です。(※現在検証中)
それぞれの時間規模で1波が成り立つ時間を把握しつつ、カウントしながら、トレードを行っていきます。
現状としては、ミニュットとミニュエットを中心としたトレードを行っていく方針です。
もっと細かい値動きを追えるようになれば、サブミニュエット以下の値幅も狙うかもですが、いまは考えていません。
月利100%を目標に!
とりあえず、今後は月利100%を目標にトレードに臨んでいきます。
上手くいかないことは絶対にあると思うので、その都度トレードを振り返りつつ、精査してレベルアップしていきたいです。
では、今日はこのあたりで!
みなさんも頑張りましょうね。
スポンサードリンク
コメントを残す