こんにちは、ニートです。
今回は「【20~30代の投資について】株式投資が必要な3つの理由」についての記事です。
株式投資に関しては「危険・リスク・破産」など負の側面しかみていない人が多いかもですが、それは大きな間違いです。
正しい方法で、リスク管理を徹底すれば、破産することはありえません。
では、本題に入っていきましょう。
こんな人に読んでもらいたい
・20~30代【投資初心者】
・金銭面に関して漠然とした不安がある
・投資について知りたい
スポンサードリンク
Contents
シンプルに資産を形成できる
株式投資が必要な1つ目の理由は「シンプルに資産を形成できるから」です。
では、「資産とはなにか?」はじめに資産について説明していきますね。
資産とは?
別記事でも1度紹介したのですが、以下のツイートをみてください。
結局のところ資産がある人が勝つ!
それが資本主義だ
具体的に資産とは、株・債券・ブログ収入・不動産・家賃収入・印税など
これらがあれば、自動的に金が入ってくるし、リスクも取れる
20~30代は「資産」を作り上げる時期!— 東大卒とニート@常に挑戦し続ける (@todai_neet) 2019年4月11日
上記のようなものが資産です。
これらに共通するものってなにかわかりますか?
「自分が働いていない」というのが共通項です!
いわば、「お金に働かせている」といった感覚になります。
資産=お金に働かせる
資産とは「お金に働かせる」状態のことをさします。
▼株式投資の場合
例えば、株式投資の場合はキャピタルゲイン(値上がり益)とインカムゲイン(配当収入)があります。
A銘柄を1000円購入→2000円まで上昇。
この場合、1000円の利益が発生します。
これがキャピタルゲインです!
A銘柄1000円→配当利回り3%
この場合、株主に1年で30円還元されます。
これがインカムゲインです。
株式投資はキャピタルゲインに目がいきがちですが、その本質はインカムゲインです。
安定した配当収入があれば、自分が働かずとも勝手にお金が入ってきます。
例えば、1億円を株式で保有していて、配当利回りが5%だと、配当収入500万円
年間に500万円が働かずしてチャリンと入ってくる
ぶっちゃけ、この状態を確立できれば、人生上がりです!
そして、これが資産となり、自分の生活を支える基盤になります。
したがって、20~30代の頃から資産を築く努力をしましょうって話です。
「千里の道も一歩から」少しずつ歩んでいけば、資産をつくることは可能ですよ!
投資は時間が物を言う
投資というものは時間が物を言います。
その理由は投資には「複利」があるからです。
例えば、30年間毎月5万円を貯金した場合、1800万円しか貯まりませんが、30年間毎月5万円を積み立てて年間5%で運用すれば、約4100万円になります。
これが複利効果です!
投資は時間を味方に付けて、若い頃からコツコツ運用することで、大きなパフォーマンスを生むことができます!
焦らずにコツコツ積み立てることが、資産形成につながるので、20~30代のうちから投資をスタートさせましょうね。
損することはないの?
ここまで増える前提で話を進めてきたわけですが、損することはないの?
って疑問になりますよね?笑
結論からいうと、損することはあります。
しかし、それは一過性のものであって、中長期的にドルコスト平均法を利用しながら、コツコツ積み立てていけば資産を形成できます。
それは歴史が物語っており、とくにアメリカ市場においては、1900年あたりから今日に至るまでずっと右肩上がりで成長しています。
■キーワード
ドルコスト平均法:「毎月同じ金額を積み立てる投資法」
<NYダウ:月足>
引用元:https://jp.tradingview.com
上記のようにNYダウはずーっと右肩上がりで成長を続けています。
何度か下落する局面はあるものの、最終的には高値を更新し続けています。
今後もアメリカは人口が増加していくので、経済成長が続くでしょう。
つまり、投資先としてアメリカを選定することが賢明な選択だと言えます。
NYダウのチャートからアメリカ市場に投資することで、キャピタルゲインとインカムゲインの両方を享受できるので、資産形成できる可能性が高いです。
分散投資を行おう
そして、投資する際の留意点ですが、銘柄を分散させましょうね。
例えば、あなたが投資したA銘柄が倒産したら、資金がなくなってしまいます。
つまり、銘柄を分散させつつ、あらゆるリスクに備えるわけです。
通信・飲食・一般消費財・薬品など、業界を分散させることで、リスクを回避させつつ、資産形成をしましょう!
私もアメリカ株に分散投資しながら、資産を形成していくつもりです。
市場価値を高められる
株式投資が必要な2つ目の理由は「市場価値を高められるから」です。
ここでいう市場価値とは自分の価値のことです。
株式投資をすることで、以下のような知識が身に付けられます。
・マクロ(経済)
・業界・企業
・財務
・税金
非常に幅広い知識を身に付けることができます。
それが自分の市場価値を高め、自分の可能性を広げられるかもしれません。
社会人は勉強しない件
「は?勉強???」と思うかもですが、人生において勉強は必要不可欠な要素です。
社会人になると、1日平均10分程度しか勉強しないと言われています。
つまり、「勉強=自己投資」をほとんど行わなくなるわけです。
▼社会人のプライベート
1、飲み会
2、週末は遊び
3、GWは旅行
べつに息抜きや余暇は大切だし、真っ向から否定はしませんが、それ一辺倒ではダメですよね!
しっかり、勉強して自分を高めることにも時間を割く必要があります。
そして、株式投資は自己投資、つまり勉強をするきっかけを与えてくれます。
当事者=本気になる
学生の頃を思い出してみてください。
国語・数学・英語・社会・理科など、どうして勉強しなきゃいけないの?
と疑問に思って、本気になれなかった人もいるのでは?
それは勉強する理由を明確にできなかったわけです。
自己資金を投じる=当事者
人間というものは不思議なもので、当事者になると目の色が変わります。
つまり、なにがいいたいかというと、自分の資金を投じることによって、本気で勉強をスタートさせるわけです。
だって、自分のお金を増やすため・減らさないために、必死になりますからね笑
ニュースも気になるし、企業の財務も気になるし、テクニカルも気になるし、経済についても気になるし…
当事者になると、以前の自分とは180度変わるかもですよ!
ちなみに私はそうでした笑
ですので、まずは1株でもいいので、購入してみてください!
人生は学びの連続
人生は学びの連続で、立ち止まった時点で成長が止まる。
周りをみても感じるのですが、社会人になって勉強している人は本当に少ないです。
しかし、株式投資は勉強をするきっかけを与えてくれるはずです!
学び続けることで、10年後20年後に周りと比較したときに、圧倒的な差が生まれます。
したがって、学び続ける人生を送りましょう!
ビジネスに転化できる
株式投資が必要な3つ目の理由は「ビジネスに転化できるから」です。
私も投資をはじめて約2年が経過するのですが、前の章で紹介したような知識が身に付きつつあります。
もちろん、まだまだ学ぶことはたくさんあるし、慢心した気持ちは一切ありません!
そして、これらの知識・経験というものはビジネスに転化できるんですよね。
▼ビジネス転化の例
・ブログ
・note
・投資セミナー
上記のようなビジネス転化には、賛否両論あるでしょうが、自分の経験を発信することは間違っていないと思います。
ただし、相手を嵌め込む目的はNGですよ!
しっかり、自分の知識・経験を発信し、相手にとって不利益を被るようなことはやめましょうね、
経験=財産
例えば、個人投資家目線の記事を企業は書けません。
つまり、自分の経験というものはオリジナルなわけです!
100人100通りの人生があり、知識量・経験ともに全員違います。
したがって、自分が投資から得られた経験をコンテンツ化して情報を発信することで、稼ぐこともできるわけです。
▼私がブログをしている理由
1、稼ぎたいから
2、知識や経験を発信したい
3、読者の役に立ちたい
4、考え方をまとめたい
上記のように、私がブログをしている理由はいくつかあります。
そのなかでも、自分にしか発信できないオリジナルをコンテンツ化させたいという気持ちが一番強いです!
それは誰にも模倣されないし、オリジナルこそ読者のためになると考えているからです。
ブログは資産になる
また資産の話になりますが、投資経験をブログに転化することで、新たな資産になります。
ブログで収益化させるのは容易なことではありません。
しかし、地道な作業を継続させることで、収益化させることは可能です!
よく「石の上にも三年」と言われますが、まさしくそうだと思います。
継続させることで、必ず収益化させることは可能です。
ブログで安定的に5万円でも稼げるようになれば、その収益を投資資金に回すこともできるわけです。
そうなれば、芋づる式にお金は増えていくでしょう!
このように投資経験をビジネスに転化できるわけですね。
結論:投資をはじめよう
結論からいうと投資をはじめよう、って話です!笑
私は投資ではなく、いまは投機(トレード)メインですが、いずれ投資にシフトさせていくつもりです。
投資をはじめることで得られることは非常に大きいと私は考えています。
やらない=最大の失敗
よく思うのですが「やらない=最大の失敗」です。
例えば、トレードで資金を失ったとしても、経験ができるわけです。
しかし、なにもしなければ、なにも生まれません。
これが人生において大きな失敗だと私は考えています。
やらなければ、はじまらないし、なにも生まれない。
とりあえず、第一歩を踏み出すことが大切です!
挑戦=自分を成長させる
私はかつてスロットで生計を立てていました。
ぶっちゃけ、それで飯を食ってけたし、生活に困窮することもなかったです。
しかし、スロットとは決別して、投資とブログに挑戦することで、自分の成長を実感できています。
資産をつくる目的だけではなく、自分の市場価値を高めるためにも、是非とも投資に挑戦してもらえればと思います。
まとめ
今回は「【20~30代の投資について】株式投資が必要な3つの理由」についての記事でした。
投資からは資産の形成だけでなく、自分の市場価値を高め、ビジネスにも転化できることを説明してきました。
投資は資産を形成できるだけじゃないよ、ってことがわかってもらえたはずです。
私もそうでしたが「第一歩=投資をはじめる」は非常に重たかったし、その一歩を踏み出すのに何年もかかりました。
まだ、知識と資金が足らないからと、自分に言い訳して、なかなかはじめなかった過去があります。
でも、いま振り返ると、その時間というのは無駄以外のなにものでもなかったなと思います。
ですので、このブログを読んで、第一歩を踏み出すきっかけにしてもらえれば嬉しいです!
スポンサードリンク
コメントを残す