こんにちは、ニートです。
現在は「10万円チャレンジ」と題して日経225先物miniでいくらまで資産を増やせるか挑戦しています。
あとはブログをやりつつ、さまざまな情報をインプットする日々を送っています。
いやー、動きませんね笑
昨日のナイトからレンジっぽい値動きが続いており、非常にやりづらいです。
こんな感じで方向感が乏しいときはべつのことに時間を投下しましょう。
相場が動かないのに睨めっこしていても時間の無駄ですからね!
では、ナイトの価格推移予想と直近の値動きを振り返っていきます。
✔ポイント
・フラッグのエントリータイミング
・どこまで第3波が伸びるのか?
スポンサードリンク
直近の価格推移について!
では、直近の値動きを振り返っていきましょう。
いきなりですが、エリオット波動って本当に難しいですね。
実際に使いはじめて2週間くらい経過しますが、自分のカウントが正確に合っている自信はありません笑
しかし、フィボナッチが機能したり、値幅観測がおおよそ合っているときもあるので、100%間違っているわけではないと思います。
ただし、まったく自信がないので、過去のチャートを分析したり、他の人を参考にしながら、その精度を高めていきたいです。
少し話が逸れましたが、昨日のナイトの値動きから振り返っていきます!
昨日のナイトの値動き!
(画像元 HYPER SBI)
(日経225先物mini:15分足)
昨日のナイトは21055円~21175円までの非常に小さな価格推移でした。
私は20910円~21195円の上昇を第1波と考えています(合っているかは?)。
そして、昨日の21055円までの下落を第2波の押し目と捉えています。
つまり、ここから第3波の上昇がはじまると予想しているわけです!
私はフィボナッチの50%が機能したので、21055円までの下落は第2波で間違いないと思います。
基本的に、第2波は50%~61.8%などの深い押しになるケースが多いですからね。
以下がフィボナッチを表示させたチャートです!
(画像元 HYPER SBI)
(日経225先物mini:15分足)
しっかりフィボナッチの50%が機能してますよね!
では、次に昼セッションの値動きを振り返りましょう。
昼セッションの値動き!
(画像元 HYPER SBI)
(日経225先物mini:15分足)
今日の昼セッションは21200円に近づいては21100円付近まで戻しての繰り返しでした。
下手くそなトレードをしてしまうとめっちゃ負けたと思います…
そして、上記のように安値同士・高値同士を線でつなげると「フラッグ」っぽい形になります。
これって下に抜ける可能性が高いやつでしたっけ?笑
今後、第3波がはじまると仮定すると上昇するはずなんですが、少し不安になりますよね。
というかこのような形ではなによりエントリータイミングが難しいです。
では、今日のナイトの価格推移予想をしていきましょう!
今日のナイトの価格推移予想!
~エントリーの作戦~
1、フラッグの下限で買う
2、フラッグの上限ブレイクで買う
私は上記のように攻めようかなと考えています。
しかし、上限ブレイクは少し怖いですね。
というのも、昼セッションに何度も叩かれていましたからね!
だから、理想はフラッグの下限エントリーです。
~第3波の目標値~
・第3波の目標値幅ですが、第1波の値幅がおよそ285円ですので、(285円×1.618倍=461円)461円です!
・つまり「21516円」
上記の21516円が値幅目標です!
しかし、これ以上伸びる可能性もありますし、昨日みたいに価格が動かない場合もあるので、そのあたりは臨機応変に対応するしかありません。
PDCAサイクルって最強かも?
よく投資界隈では「PDCAサイクル」について言及している人がいます。
でも、このサイクルって本当に大切なんですよね。
PDCAサイクルは「計画→実行→→評価→改善」の4要素から成り立つのですが、どれが欠けてもダメだと思います!
私の個人的な話をすると、記事を書きながらトレードの計画や評価をしつつ、その後実際に実行(トレード)します。
そして、最後に改善点はあるのか、じっくり考えますね!
まあ、カッコよく聞こえますが、実際100%できていないと思います笑
ただ、エリオット波動をチャート分析の中心に置くようになってから、このサイクルの重要性を強く感じるようになりました!
「自分のカウントは正しいのか?・エントリーのタイミングは合っていたのか?」などを振り返ることで、精度を向上させられると思います。
ですので、今後もPDCAサイクルを大切にしながら相場に臨みたいです!
では、今日はこのあたりで!
ナイトも頑張りましょうね。
スポンサードリンク
コメントを残す