こんにちは、ニートです。
現在は「10万円チャレンジ」と題して日経225先物miniでいくらまで資産を増やせるか挑戦しています。
あとはブログをやりつつ、さまざまな情報をインプットする日々を送っています。
それと「エリオット波動」について深く知りたい人は以下の書籍を強く推奨します。
アメリカでは講義でも使用されるほど重宝されているようです!

エリオット波動入門 相場の未来から投資家心理までわかる (ウィザードブックシリーズ) [ ロバート・R.プレクター ]
今年の1月から「10万円チャレンジ」と題して、日経225先物miniで資産をいくらまで増やせるか挑戦中です。
その途中経過について、書いていこうと思います。
今年の1月からの反省点や改善点を交えつつ、振り返っていきます!
スポンサードリンク
既に5回失敗している
1月から開始した「10万円チャレンジ」なんですが、実は既に5回失敗しています笑
しかも、2月中旬までに5回失敗するという無残な結果…
第1回:-67226円
第2回:-61836円
第3回:-68754円
第4回:-67862円
第5回:-70784円
合計:-336462円
上記のように合計で30万円ちょっとのマイナスです!
いま振り返ると、たかだか1ヶ月ちょいで30万円は負けすぎ笑
これだけコテンパンに負けたのには、もちろん原因があるのですが…
では、その原因について振り返っていきますね!
プロスペクト理論どおりのトレード
いま振り返ると、感情に任せたトレードを繰り返していました。
まさにプロスペクト理論どおりのトレードでした…
プロスペクト理論とは、簡単にいうと「人は得をするよりも損をしたくない気持ちが強い」という理論です。
そして、損失を抱えると「絶対に取り返す!」という客観的にみると非常に危険な心理状態になります。
まさしく、私もこの理論どおりにトレードを繰り返し、コテンパンにやられました。
つまり、技術云々の前に、トレードを行うのに必要なメンタルが崩壊していたわけです。
デイトレが向いていない
私はトレードをはじめてから、ずっとデイトレを行っていたんですが、そもそも性格的にデイトレが向いていないことに気づきました。
熱くなりやすい性格なので、瞬時の判断を求められるデイトレは不向きなんだと、、、
・買い→下落→損切り→空売り→上昇→損切り→etc
上記のように、いわゆる往復ビンタを喰らいまくってました。
買えば下がり、売れば上がるという素人が陥る負のスパイラル、、、
ぶっちゃけ、デイトレ(スキャ)レベルで往復ビンタを喰らうと、めちゃくちゃ負けられます。
約1ヶ月半で、私が30万円以上負けたように…
どうしても熱くなりやすい性格というものは、簡単に変えることはできないと思ったので、スイングトレードにシフトする決断をしました。
スイングトレードにシフト
そして、スイングトレードにシフトしてから、資産が少しずつ増えています。
第6回10万円チャレンジは現在33万円まで増えており、そこそこ順調です!
劇的に資産が増えているわけではないのですが、なにより負け続けることがなくなりました。
その要因はスイングにシフトしつつ、エリオット波動を取り入れたことが大きかったです!
エリオット波動は「神」理論
これは私に合っているだけかもですが、エリオット波動は個人的に「神」理論!
その理由は、なによりも結果が出るようになったからです。
1、相場の方向性(トレンド)を読める
2、エントリー・利確・損切りを明確にできる
3、値幅計算が可能
エリオット波動では、上記のような分析が可能となります。
いままで、移動平均線やMACD・並行ラインなどを駆使して分析していたのですが、大きな課題がありました。
それは、「相場の方向性(トレンド)が読めない・どこまで上昇するかわからない」この2つです!
しかし、エリオット波動を分析の柱にしたことで、これらの課題を解決してくれました。
もちろん、エリオット波動も100%当たらないです。
でも、上記の3つを分析できることで、少しずつ勝てるトレーダーに成長しつつあります。
改善点が明確に!
では、現状の私の改善点を挙げていきます。
1、機会損失を恐れる
2、いかなる相場でも勝負したくなる
1、機会損失を恐れる
もうこれは技術的なところじゃなく、完全にメンタルですね!
機会損失を恐れるというのが、現状の1つの改善点です。
ノーポジのまま上昇したら…
損切り後に上昇したら…
上記のような不安からポジションを取ってしまうわけですね。
いわゆる、ポジポジ病というやつ、、、
しかし、このポジポジ病も改善しつつあります。
その理由は、「ポジポジ病による失敗を繰り返したから」です。
そう、ポジポジ病のせいでいっぱい損失を出してきたわけ、、、
したがって、ここ最近は利益の取り損ない(機会損失)よりも、いかに損失を出さないかに重きを置いています。
トレードは損益の通算なので、損失を小さく抑えるのは非常に大切です。
このポジポジ病(機会損失)を完全に改善できれば、収支は爆発的に向上すると考えています!
いかなる相場でも勝負したくなる
これって、誰しもが経験するのですが、いかなる相場でも勝負する!
言い方を変えると「すべてがチャンスにみえる!」
これは非常に危険な状態で、安定的に勝てない状態です。
よく難しい局面はノーポジにすべきだ!というツイートをみかけるけど、初心者の人はそもそも簡単な相場と難しい相場の見極めができないと思う
それは自分もそうだったからわかる!
しかし、見極めるために必要なことはやはり経験!
ひたすら経験を重ねるしかない— ニート(先物&ブログ) (@todai_neet) July 27, 2019
以前、上記のようなツイートをしたのですが、すべてがチャンスにみえるのは、そもそも攻めどき引きどきがわからないからです。
つまり、経験が足らないということ、、、
しかし、私は紛いなりにも約2年半トレードを継続して、攻めどきと引きどきを見極めれるようになりました。
したがって、あとはグッと堪えて簡単な相場(動きが読みやすい)だけ勝負し、あとは静観する。
このサイクルを実践できれば、収支は伸びるはずです!
いまの自分の課題は技術ではなく、完全にメンタルなんだと自覚しています。
しかし、少しずつではあるけど、メンタル面も成長しているので、かなり自分に期待しています。
まとめ
今年の1月に10万円チャレンジを開始したわけですが、約1ヶ月半で5回チャレンジ失敗!笑
しかし、そこからスイングトレードに切り替え、エリオット波動を分析の柱にしてから、資産が徐々に増えはじめ、第6回10万円チャレンジは33万円まで増えています。
どこまで資産を増やせるかは「???」ですが、自分の反省点や改善点をみつけて、PDCAブン回しでいきたいです!
どうか応援よろしくお願いします。
では!
スポンサードリンク
コメントを残す